
おばけ合宿inあみだ寺 開催 安田 登 先生(能楽師・ワキ方)槻宅 聡 先生(能楽師・笛方)東 雅夫 先生(アンソロジスト・おばけ博士)
小学2年生から中学3年生まで、益城町、熊本市内から18名の子どもが集まりました。そのうち15名が初めの参加。
さあ、始まります!

幽霊と妖怪の違い。ちなみに東先生ご愛用のタオル、「火の玉タオル」。着物にもおばけの柄が!
おばけの絵本朗読

槻宅先生の笛は、おばけを呼び出す音色。

夕ごはん。カレー!

3杯食べた子がいるぞー。

4班に分かれて、1組ずつ肝試し。なぜか目的地には「野菜ジュース」が置いてありそれを取って帰って来る。
お寺を出たら、一切言葉を発しない、悲鳴もだめ。強制はしていませんでしたが、こわい、やだと言いながら全員参加でした。
上下の写真は、帰って来た時の様子。

なおきくん、余裕。

夜食?

就寝。するわけがありません。丑三つ時まで、女子会が催されていました。










お昼ごはん。







おっ!





ごあいさつ

最後は、全員に修了証書とおみやげ。
来年もまってまーす!

PDF形式で記事をダウンロードする